まずは市販の植毛済みヘッドに瞳を描くだけでも、
自分だけのお人形が作れます。
ここでは、ディルを例にして
私のアイペイント方法を紹介します。
![]() ![]() |
|
![]() |
最初にどんな子を作るか考えます。それに合わせて素体・ヘッドを選択します。あるいは手元にある素材から、どんな子が作れるか考える事もあります。イメージに合ったものがない場合は植毛したり、改造したり…ということになります。 |
![]() |
下描きはは私の場合薄めたリキテックスで入れます。鉛筆は描きにくく、跡が消えにくいので使いません。本番前に、水で消えるチャコで練習しておくと感じがつかめます。が、チャコの上からリキテックスで描くのは色が乗りにくいです。 |
![]() |
おおむね大丈夫そうなら、白目と虹彩の部分に薄く白を置いていきます。その際、下描きのラインはガイドになるので消さないようにします。 |
![]() |
塗料が乾いたら虹彩に色を乗せていきます。 |
![]() |
だいたい虹彩に色がついたところで、全体の輪郭線(睫毛相当部分)の下描きの上に、改めて線を引いていきます。 |
![]() |
眉毛部分は髪の色より多少濃いくらいの色で引きます。下描きが良くても、筆の向きで台無しになることもあるので気合と集中で入れていきます。 |
![]() |
まぶたのラインは茶色で引きなおします。男の子なんであっさりと。女の子にはシャドウ入れたりもします。 |
![]() |
瞳の部分アップです。これ以上だと粗が目立つのでこのあたりが限界です(^^;A |
完成したあとしばらく置いてみて、
なんか違う〜! と思うこともたまにあります。
どうしても違和感が消えないときは
全消ししてやり直します。(……涙)