基本ボディエステ
2003.6.9up

買った素体はそのままでも勿論使えますが、
細かい段差などが気になる場合は
肌の表面を整えてみましょう。
着せかえ時に服が引っかかる心配も減らせます。

主にボークスの素体向けですが、
他社の素体でも同様の方法で行えます。


* 使用する道具 *

道具1
道具2
[1] デザインナイフ
アートナイフ、トーンナイフとも。カッターとは刃の角度が違うので用途によって使い分けます。刃はこまめに取り替えましょう。
[2] セラカンナ
ナイフ型のカンナ。あたりが柔らかいので気軽に削れます。間違って他の部分を傷つけたりしにくいので、ナイフで削るよりも神経使わずに済みます。
[3] 耐水ペーパー
耐水性の紙やすり。水をつけながら研磨するのに使います。必要なサイズにカットしてから使ったほうが無駄を減らせます。#600→#800→#1200のような感じで徐々に細かいものに変えて仕上げます。
[4] スポンジペーパー
スポンジがついた耐水性やすりです。曲面にそって削れるので耐水ペーパーよりも楽に使えます。写真は下から
赤がSUPERFINE(#320〜#600)、
青がULTRAFINE(#800〜#1000)、
緑がMICROFINE(#1200〜#1500)。
押さえかたで削れる度合が変わります。

ここではボークスの少年素体を例にして、
必要な削り個所と方法を紹介していきます。

ゲート

 まずはゲートの残りをナイフなどで削り落とします。
 ゲートはパーツを切り出した残り部分ですが、ここが出っぱっていると着せかえ時に布が傷つくこともあるので、これだけでも削っておきましょう。
 手が滑って関係無い部分を傷つけてしまわないように慎重にナイフを入れてください。
 写真は左太ももの内側部分です。

バリ

 これはバリです。バリはパーツを作る際に材料が金型からはみ出た部分が薄い板状になったものなどを指します。タイヤキを例に考えると解りやすいかも(笑)
 バリもナイフなどで削り落とします。
 写真は腰の右横部分です。

パーティングライン

 こちらはパーティングラインです。バリほどひどくなくても、金型の合わせ目はある程度残ってしまうので気になる人はこれも削りましょう。
 ナイフよりもセラカンナを使ったほうが楽に削れます。
 写真は左足の外側部分です。

接合ライン

 接合ラインです。パーティングラインに似ていますがパーツ同士を接着した跡です。場所によってはひどい段差になっている部分もありますので、こちらも気になる人は削っていきます。
 ナイフは跡が残りやすいのでセラカンナが無い場合は粗めの耐水ペーパー(#240くらい)などで水研ぎします。セラカンナならがしがし削れます。
 写真は左スネ外側部分です。

 基本的なエステ手順は、

  1. 不要な部分を削り落とす
  2. 削った部分を細かめのやすり(#600〜#800)でならす
  3. さらに細かいやすり(#1000〜#1200)で他の部分となじませる

 といった感じで行います。
 使うやすりはスポンジペーパーが楽ですが、入手が難しい場合は耐水ペーパーを使ってください。使う際は小さめにカットして、磨耗したら新しいものに取り換えます。1/6だと爪くらいの大きさで充分使えます。
 やすりには水をつけながら使う(=水研ぎ)と、細かい削りカスが飛びにくいし、多少削りカスでやすり目が詰まってきても洗い落として続けられます。余分な水分はティッシュ等で拭いながら作業をすれば、削ったあとで削りカスを洗い流す手間も省けます。
 たいていの素体はABS樹脂製なので、ウレタン製のSDよりは多少硬く削りにくいですが、有害な成分の心配はないので気楽に作業できます。

 現在のボークスの素体などはツヤ消し素材なので、やすり目をなじませて終了になりますが、ツヤ有り素材の場合は、全身にかるく細かいやすり(#1200位)をかけるとツヤ消し状になってしっとりした感触になります。
 逆にやすりの番手をあげすぎる(#2000とか#3000とか)と不自然なツヤツヤ肌になりすぎてしまうので注意です。

作業前後比較

作業前後比較

削る前と後の比較です。
ざっと削って磨いただけでも違うのがお分かりでしょうか。

【工作一覧】

TOP | 人形 | 衣装 | 王子 | 工作 | 画像 | 資料 | 趣味 | リンク